発行日: 2022年11月13日
最新改訂日:2025年7月3日
第1条(目的)
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、We Kan GO(以下「甲」といいます)が運営する相談および情報提供サービス(以下「本サービス」といいます)の有料サービス申込み希望者および利用者(以下「乙」といいます)が本サービスを円滑かつ十分に利用するために定めるものです。
第2条(本規約の適用範囲および変更)
本規約の適用範囲は以下のとおりです。
(1) 甲が乙に対して提供する情報・資料等。
(2) 甲が乙に対して発信する電子メール。
(3) 甲のウェブサイト(以下「本サイト」といいます。URL: https://wekangonz.com)において規定されるもの。
甲は、乙の承諾を得ることなく、本規約の改定、変更、新たな規定の追加ができるものとします。変更後の利用規約は、本サイトに掲載した時から効力を生じるものとし、甲は、乙が変更後の利用規約に同意したものとみなします。
強行法規の改正等により、本規約の一部が当該法規に抵触する場合には、当該部分を当該法規の定めに従い、変更したものとします。
第3条(利用申込み)
乙は、本サービスの利用申込みにあたり、以下に定める事項に同意したものとみなします。
(1) 本規約およびプライバシーポリシーを熟読し、その内容を承諾した上で、本サービスを利用すること。
(2) 甲の指定するオンラインコミュニケーション手段を利用したオンライン面談に同意すること。
(3) 乙の通信環境が本サービスの利用に支障がないこと。
(4) 乙が未成年者等の場合、親権者等法定代理人の同意を得ること。
(5) 相談料やサービス料金その他甲が提供する本サービスの利用料金(以下「利用料金」といいます)を甲が定める決済方法により支払うこと。
(6) 本サービスに関する甲からの連絡を速やかに確認すること。
(7) その他甲の指定する本サービスの運用に従うこと。
乙が以下に定める事由に該当する場合、甲は、乙の利用を承諾せず、すでに承諾した場合においても、承諾を取消すことができます。
(1) 利用申込みの際の申告情報に虚偽の記載、誤記入または記入漏れがあった場合。
(2) 乙が過去に本規約に違反したことがある場合。
(3) 乙が第三者のクレジットカードを不正使用した場合、または指定したクレジットカードが存在しないか利用停止中である場合。
(4) 乙が過去に利用料金の支払いを怠っていた場合。
(5) 甲の推奨する、受講端末やブラウザ環境、回線速度等を満たしていない場合。
(6) 乙が未成年者等であり、申込みについて親権者等法定代理人の同意を得ていない場合。
(7) その他、甲が本サービスの利用者として不適当であると甲が判断する場合。
第4条(届出情報の変更)
乙は、甲への届出内容に変更があった場合、甲が指定する方法によって遅滞なく変更を届け出るものとします。
甲は、乙が前項の届出を遅滞したことにより損害等を被った場合でも、当該損害に対して一切責任を負わないものとします。
第5条(オンライン個別相談)
甲は、乙の利用申込みおよび支払い確認後、オンライン相談を行います。
乙は、オンライン相談日程に関して、甲の担当者と甲指定のコミュニケーション手段にて相談の上決定します。
乙の遅刻、通信環境の障害や体調不良等により開始が遅れた場合でも、甲の担当者はオンライン相談開始時刻から10分間は待機しております。10分経過してもオンライン相談を開始できない場合、乙は、当該オンライン相談を利用する権利を消失するものとします。
オンライン相談日程は、相談予定開始時刻24時間以前に乙より予め申し出があった場合のみ、別日に変更できるものとします。
オンライン相談を乙の都合によりキャンセルする場合、相談予定開始時刻24時間以前までに申し出があり、かつ書面による申し出があった場合、返金処理を可能とします。
オンライン相談を、乙が事前通告なしでキャンセルした場合、いかなる理由においても料金の返金処理はされないものとします。
オンライン相談は、日本国内外の場所を問わず利用できますが、必ず周りの雑音のない静かな環境から利用してください。ファーストフード店などの飲食店や不特定多数の人が周りにいる屋外では利用しないでください。飲食店などで受講していることが判明した場合は、その時点で当該オンライン相談を中止し、乙は、当該オンライン相談を利用する権利を消失するものとします。
第6条(看護師免許書換サポート)
甲は、乙の利用申込みおよび利用料金支払い確認後、看護師免許書換サポートサービスを行います。
看護師免許書換サポートにおいて、乙が主体的に看護師免許書換に関する行動を行うことを基本とし、甲は助言や情報提供を行う立場であり、代行サービスではないことに同意するものとします。
看護師免許書換サポートにおいて、サポート期間中に乙が関連機関(TruMerit, NCNZ, OSCE提供先等)より得る審査結果および成績に関し、これらを保証するものではなく、これに関し甲は乙に対して、一切の責任を負わないものとします。
オンライン相談については第5条に準ずるものとします。
看護師免許書換サポートにおいて、初回面談はサービス開始後すぐに、フォローアップ面談は乙の希望に合わせての提供となります。
サービス終了期間は、NCNZへのRegistered NurseあるいはEnrolled Nurse登録完了時と定めます。
サービス開始後、乙よりサービス解除・中途解約の申し出があった場合、サービス開始後30日以内の場合利用料金の半額、60日以内の場合利用料金の1/4を、甲が返金処理に応じるものとします。また60日以降におけるサービス解除・中途解約に関しては返金に応じないものとします。
上記第6条7項の条件に基づき返金が発生する場合、返金にかかる振込手数料等の経費は乙負担とします。
第7条(金銭の支払時期および方法)
乙は、原則としてサービス提供開始前までに、利用料金を以下のいずれかの方法で支払うものとします。なお、料金支払の際の振込手数料等、支払に要する費用は全て乙の負担とします。 (1) クレジットカード (2) 銀行振込
第8条(オンラインコミュニケーション手段と利用推奨環境)
甲は、オンラインコミュニケーション手段を用いて、オンライン相談やレッスンを行います。甲は、乙が上記のコミュニケーション手段を利用するにあたり、以下に定める事項に同意したものとみなします。
(1) 甲乙間で使用されるオンラインコミュニケーションのための各ソフトウェアまたはアプリケーション(以下「通話ソフトウェア」といいます)の機能 およびその利用規約に従うこと
(2) 本サービスの利用前までに通話ソフトウェアをダウンロードし、その機能を確認すること。
(3) 通話ソフトウェアおよびその利用に必要なハードウェアの故障、設定不備および不具合により、本サービスが利用できない場合、甲は一切の責任を負 わないこと。
(4) 通話ソフトウェアのチャット機能などを通じ、甲から送られてきたファイルやURLを開くときは、乙の自己責任で開くこと。
(5) 前号の送られてきたファイル・URLが原因となって、ウィルス感染などの損害が発生した場合であっても、甲は一切の責任を負わないこと。
(6) 乙が登録した通話ソフトウェア上の名は、甲に通知されること。
(7) 通話ソフトウェアの事情により生じたトラブルについては、甲は一切の責任を負わないこと。
(8) 通話ソフトウェアが提供するサービスに関する問い合わせには、甲は応じられないこと。
第9条(禁止行為)
乙は、本サービスの利用に際して、以下に定める行為を行ってはなりません。
(1) 本サービスを利用する権利を第三者に譲渡、貸与、売買、名義変更、質権の設定、担保に供する行為。
(2) 甲のサーバーに無権限・無許可でアクセスし、その利用または運営に支障をきたす行為。
(3) 本サービスを利己的な営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。
(4) 甲または第三者の著作権をはじめとする一切の知的財産権またはその他の権利を侵害する行為、もしくは侵害するおそれのある行為。
(5) 甲または第三者の財産を侵害する行為、もしくは侵害するおそれのある行為。
(6) 甲または第三者のプライバシーを侵害する行為、もしくは侵害するおそれのある行為。
(7) オンライン相談中の甲担当者への嫌がらせ、暴言、脅迫、誹謗中傷、違法行為への勧誘または助長、オンライン相談中の食事・飲酒・喫煙や泥酔状態 での受講など、オンライン相談の進行を妨げる一切の行為。
(8) オンライン相談中に甲の競合たりうるサービス・企業での勤務を勧誘する行為。
(9) 法令に違反する行為、もしくは違反するおそれのある行為。
(10) 甲のウェブサイトからの資料のコピーまたは再出版。
(11) 甲のウェブサイトからの資料の販売、レンタル、またはサブライセンス。
(12) 甲のウェブサイトの素材の複製、複写、コピー。
(13) 甲のウェブサイトからのコンテンツの再配布。
(14) その他、甲が不適切と判断する行為。
乙は、前項に違反する行為に起因して甲または第三者に損害が生じた場合、本サービスの利用終了後であっても、すべての法的責任を負うものとします。
第10条(禁止行為への対応)
甲は、乙が以下のいずれかに該当した場合、乙へ事前の通知をすることなしに、本サービスの利用停止、退会処分等、甲が適当と判断する措置を講ずることができるものとします。
(1) 乙が第9条に定める禁止行為を行った場合。
(2) 乙が本規約の規定に違反した場合。
(3) 乙が代金の支払を遅滞または懈怠した場合。
(4) その他、甲が乙による本サービスの利用を不適切と判断した場合。
乙が前項の措置を受けた場合、甲は、乙に対して、乙がすでに支払った利用料金の返金を一切行わないものとします。
第11条(届出情報の取り扱い)
甲は、乙の届出情報を本サービスの提供、本サービスに関連するご案内を目的として使用するものとします。
甲は、乙の届出情報を乙の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。ただし、以下に該当する場合は、この限りではありません。
(1) 法令等に基づき開示を求められた場合。
(2) 公的機関より開示を求められた場合。
(3) 乙の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、乙の同意を得ることが困難である場合。
甲は、甲が定める「プライバシーポリシー」に則って、乙の届出情報を適切に取り扱うものとします。個人情報の取り扱いに関する詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
第12条(本サービスの中断・終了)
甲は、以下のいずれかの事由に該当する場合、本サービスの全部または一部を予告なく、中断もしくは中止することができるものとします。
(1) 台風、地震、豪雨、落雷などの自然災害
(2) 火事、暴動・紛争などの人為的災害
(3) 停電などの影響やインターネット等の障害その他、運営上甲が一時的に中断を必要とした場合。
甲は、本サービスの中断もしくは終了を事前もしくは事後に本サイトもしくは電子メールまたはその他オンラインコミュニケーションツールにて通知により行います。ただし、緊急時等のやむを得ない場合は、この限りではありません。
第13条(情報配信) 甲は乙に対して、広告およびアンケート等を実施できるものとします。
第14条(損害賠償責任)
甲は、乙が本規約に違反した場合、乙に対して、違反行為により生じた損害の賠償を請求できるものとします。
本サービスの不備や瑕疵に基づく乙の甲に対する損害賠償額は、甲に故意または重過失がある場合を除き、利用料金の半額相当額を上限とします。
第15条(知的財産権)
甲が乙に提供する電子メールおよびオンライン相談、オンラインを収録した音声、教材等(以下「テキスト等」といいます)に関する著作権、その他知的財産権は、甲または権利者に帰属します。また、本サービスに関する商標、キャラクター、記載等についての著作権をはじめとする一切の知的財産権については全て甲に帰属します。
本サイト上のすべての素材(テキスト、画像、ロゴ、デザイン等)に関する知的財産権は、別段の記載がない限り、甲またはそのライセンサーが所有しています。
共有ファイル・教材等は、乙自身が利用する目的以外に使用もしくは複製することはできません。また、甲の指定する方法でのみ利用が可能なものとします。
乙は、テキスト等もしくはその複製物を第三者に販売、贈与および貸与することは、方法・理由の如何を問わず一切できません。
甲は、乙が前3項に違反した場合、乙に対して、警告、刑事告訴、損害賠償請求、使用差止請求等一切の法的措置を取ることができるものとします。
第16条(コメントおよびユーザーコンテンツ)
本サイトの一部では、ユーザーが意見や情報を投稿し、交換する機会を提供しています。甲は、ウェブサイト上にコメントが掲載される前に、コメントのフィルタリング、編集、公開、レビューを行いません。
コメントは甲、その代理店、および/または関連会社の見解や意見を反映するものではありません。コメントは意見および見解を投稿した人の意見および見解を反映します。適用される法律で許可される範囲において、甲はコメント、またはコメントの使用および/もしくは掲載および/もしくは本ウェブサイトへの掲載の結果生じた、もしくは被った責任、損害、費用について責任を負いません。
甲はすべてのコメントを監視し、不適切、攻撃的、または本利用規約に違反するコメントを削除する権利を留保します。
乙は以下を保証および表明するものとします。 (1) あなたは、本サイトにコメントを投稿する権利があり、そのために必要なすべてのライセンスと同意を持っていること。 (2) コメントは、第三者の著作権、特許権、商標権などの知的財産権を侵害していないこと。 (3) コメントには、中傷的、名誉毀損的、攻撃的、下品、またはプライバシーの侵害となる違法な内容が含まれていないこと。 (4) コメントはビジネスまたは習慣の勧誘、宣伝、商業活動または違法行為の提示に使用されないこと。
乙は甲に対し、乙のコメントをあらゆる形式、フォーマット、メディアで使用、複製、編集する非独占的ライセンスを付与し、他者に使用、複製、編集を許可するものとします。
第17条(クッキー)
本サイトは、乙のオンライン体験をパーソナライズするためにクッキーを使用しています。本サイトにアクセスすることで、必要なクッキーを使用することに同意したことになります。
クッキーはウェブページサーバーによってハードディスクに置かれるテキストファイルです。クッキーを使用してプログラムを実行したり、コンピュータにウイルスを配信したりすることはできません。クッキーは、乙に一意に割り当てられ、乙にクッキーを発行したドメインのウェブサーバーによってのみ読み取ることができます。
甲は、本サイトを運営するために、統計またはマーケティング目的で情報を収集、保存、追跡するためにクッキーを使用することがあります。乙は、任意のクッキーを受け入れるか拒否することができます。本サイトの運営に必要な必須クッキーもあります。これらのクッキーは常に機能するため、乙の同意は必要ありません。必要なクッキーを承認することで、乙は第三者のクッキーも承認することになります。第三者のクッキーは、例えば、第三者が提供し、本サイトに統合されたビデオ・ディスプレイ・ウィンドウなど、乙が本サイトでそのようなサービスを使用する場合、第三者が提供するサービスを通じて使用される可能性があります。
第18条(甲コンテンツへのハイパーリンク)
以下の組織は、事前の書面による承認なしに本サイトにリンクすることができます。
政府機関
検索エンジン
報道機関
オンラインディレクトリ販売業者は、他の掲載事業者のウェブサイトへのハイパーリンクと同じ方法で、本サイトにリンクすることができます。
システム全体の認定事業者。ただし、非営利団体、チャリティ・ショッピング・モール、およびチャリティ募金グループの勧誘は、本サイトへのハイパーリンクを行うことはできません。
これらの団体は、リンクが以下の条件を満たす限り、当社のホームページ、出版物、またはその他のウェブサイト情報にリンクすることができます。
(1) いかなる形でも欺瞞的でないこと。
(2) リンク当事者およびその製品および/またはサービスのスポンサーシップ、推奨、または承認を偽って示唆しないこと。
(3) リンク当事者のサイトの文脈に適合すること。
甲は、以下のタイプの組織からのその他のリンク要請を検討し、承認する場合があります。
一般的に知られている消費者および/またはビジネス情報源
ドットコム・コミュニティ・サイト
慈善団体を代表する団体またはその他のグループ
オンライン・ディレクトリーのディストリビューター
インターネットポータル
会計事務所、法律事務所、コンサルティング会社
教育機関および業界団体
甲は、以下のいずれかの条件を満たすと判断した場合、これらの団体からのリンク要請を承認します。
(1) そのリンクが、私たち自身または私たちの認定事業に対して不利な印象を与えないこと。
(2) その組織が私たちに否定的な記録を持っていないこと。
(3) ハイパーリンクの可視性による私たちへの利益が、We Kan GOの不在を補うこと。
(4) リンクが一般的なリソース情報であること。
(5) いかなる形でも欺瞞的でないこと。
(6) リンク当事者およびその製品またはサービスのスポンサーシップ、推奨、または承認を偽って示唆しないこと。
(7) リンク当事者のサイトのコンテキスト内に収まること。
上記3.に記載されている団体で、本サイトへのリンクを希望される場合は、甲までEメール(wekango0110@gmail.com)にてご連絡ください。その際、お名前、組織名、連絡先、サイトのURL、本サイトへのリンク元URLのリスト、リンクを希望する本サイトのURLのリストを明記してください。返答まで2〜3週間お待ちください。
承認された組織は、以下の方法で本サイトにハイパーリンクを張ることができます。
(1) 当社の会社名を使用する。
(2) リンク先のユニフォーム・リソース・ロケータを使用する。
(3) リンク先のウェブサイトの説明で、リンク元のサイトのコンテンツの文脈や形式を理解できるもの。
商標ライセンス契約がない場合、We Kan GOのロゴまたはその他のアートワークをリンクに使用することはできません。
第19条(コンテンツの責任)
甲は、乙のウェブサイトに表示されるコンテンツについて責任を負いません。乙は、乙のウェブサイトに提起されたすべてのクレームから甲を保護し、弁護することに同意します。誹謗中傷、わいせつ、または犯罪的と解釈される可能性のある、あるいは第三者の権利を侵害、その他の違反、または侵害やその他の違反を擁護するようなリンクは、いかなるウェブサイトにも掲載しないでください。
第20条(権利の留保)
甲は、本サイトへのすべてのリンクまたは特定のリンクの削除を要求する権利を留保します。乙は、要求に応じて本サイトへのすべてのリンクを直ちに削除することに同意するものとします。また、甲はいつでも本規約およびリンクポリシーを修正する権利を留保します。本サイトへの継続的なリンクにより、乙はこれらのリンク条件に拘束され、従うことに同意するものとします。
第21条(本サイトからのリンクの削除)
本サイトへのリンクが何らかの理由で不快である場合は、いつでも甲にご連絡ください。甲はリンク削除の要請を検討しますが、その義務や直接の回答はありません。
第22条(免責事項)
乙は、以下に定める事項に起因または関連して、満足な利用ができなかった場合、甲が乙の被った損害について一切の保証を行わないことに予め同意します。
(1) 乙が希望する日時にオンライン相談予約ができなかった場合。
(2) やむを得ない理由によりオンライン担当者が変更となった場合。
(3) 第12条1項に定める事由による本サービスの中断・中止。
(4) 乙のメッセージやデータへの不正アクセスや不正な改変。
(5) 本サービス中の第三者による行為。
(6) 本サービスの効果や審査結果。
(7) 甲がサービス利用中に伝えた情報。
甲は、本サイトに掲載されている情報が正しいことを保証するものではありません。また、本サイトが利用可能であり続けること、および本サイト上の資料が常に最新であることを保証するものでもありません。
本条および本免責事項のその他の箇所に定める責任の制限および禁止は、(a)前項に従うものとし、(b)契約上、不法行為上、および法定義務違反に起因する責任を含め、本免責事項の下で生じるすべての責任に適用されます。
本サイトならびに本サイト上の情報およびサービスが無料で提供されている限り、当社はいかなる性質の損失または損害に対しても責任を負いません。
第23条(準拠法)
本規約の準拠法はニュージーランド法とします。
第24条(専属的合意管轄裁判所)
本サービスの利用に関するすべての紛争については、甲の本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所をもって第一審における専属的合意管轄裁判所とします。
以上
We Kan GO 利用規約
Terms and Conditions
Follow us
お問合せ
contact@wekangonz.com
© 2025. We Kan GO All rights reserved.
サイトマップ
提携留学エージェント にじいろ留学